「競馬」には「中央競馬」と「地方競馬」の2種類があり、一般的に「競馬」とは「中央競馬」の方を指します。
「中央競馬」とはJRA(日本中央競馬会)が開催する競馬の事で、JRAが保有する全国10の競馬場で、基本的に毎週土・日曜日に行なわれます。
また毎週日曜日には、主にフジテレビ系列局でレース中継が行なわれてもいます。
対して「地方競馬」(公営競馬とも言います)とは主に各地方自治体が開催する競馬の事で、平日に行なわれる事が多く、ハルウララ号が有名な高知競馬などがあります。
国内の競走馬は皆「中央競馬」か「(いずれかの)地方競馬」に所属していますが、人気やレースでの賞金額は「中央競馬」の方が圧倒的に高いため、強い馬は基本的に中央競馬に所属します(地方競馬でデビューした馬でも、実力が高ければ中央競馬に移籍する事がほとんどです)。
また騎手も皆「中央競馬」か「地方競馬」に所属しており、近年では地方競馬から中央競馬に移籍する騎手も増えて来ました。
「中央競馬」と「地方競馬」とは交流も盛んに行なわれており、特定のレースや開催日に限り、中央競馬の競走馬や騎手が地方競馬に参戦したり、逆に地方競馬の競走馬や騎手が中央競馬に参戦したりする事もあります。